調律・修理

調律修理

調律

tuning_im01g

「定期調律」がピアノと長く付き合うコツ

1台のピアノには約230本の弦が張ってあり、1本あたりの張力は70~80Kg(大人1人がぶらさがっている状態)、なんと全体では16~20tもの力がかかっていることになります。
そのため、張ってある弦は自然と伸び、音は下がっていきます。しかし平均的に全体で下がってくるため、音の狂いに気付きにくく、目で見えるものでもないので、調律が必要であるということを見過ごしてしまう方が多い様です。
※調律が長い間されていないと、その年月の分だけ音は確実に狂っています。

調律師が定期調律を勧めるのは、修復幅が少ないほど後の狂いも少なくて済むからです。

調律作業工程

tuning_im02
tuning_im03
tuning_im04

修理

長い間使われなかったピアノに出る不具合の主な原因は、「湿気・ネズミ・虫」によるものがほとんどです。
湿気が原因で鍵盤が上がってこない、続けて早い音が出ないなどの現象「スティック」や、服につく虫による
鍵盤周りのクロスの虫食い、ネズミが鍵盤内部で巣を作ってしまうなどがございます。
分解しないと判断できないこともございますので、お見積もりいたします。ご相談ください。

修理実績

tuning_img06

Before

[製造年] 1960年代

tuning_img05

After

[修理箇所] 2箇所

img_sample

Before

[使用年数] ただいま準備中です

img_sample

After

[修理箇所] ただいま準備中です

img_sample

Before

[使用年数] ただいま準備中です

img_sample

After

[使用年数] ただいま準備中です

img_sample

Before

[使用年数] ただいま準備中です

img_sample

After

[使用年数] ただいま準備中です

logo
tel
banner_contact_mail